人気ブログランキング | 話題のタグを見る

音楽雑文集


by yyra87gata

『ライブ・アット・ジ・アポロ』   ジェームス・ブラウン

『ライブ・アット・ジ・アポロ』   ジェームス・ブラウン_d0286848_8413342.jpg


貧困、親との確執、犯罪、人種差別、チャンス、一攫千金、金、金、金、名声、王様、プライド、嫉妬、欺瞞、傲慢、裏切り、孤独、実力、栄光、孤高・・・。

 ジェームス・ブラウン(JB)の映画が話題になっている。2006年に星になったファンクの神様の人生を綴る作品で、50年代から死ぬまで歌い続けた黒人のシンガーは山と谷を経験しながら孤高の人となっていく。
JBの人生を綴りながらも、バンドメンバーや家族ら周囲の人々の生き様も合わせ、JBの影の部分にも、敢えて踏み込みながら映像は進む。このスケール感のある人生、日本人では理解できない世界だ。
戦後、焼け野原になり貧困にあえぎ、栄光を掴んだアーティストがいるかもしれないが、日本人の中で肌の色は関係ない。差別はあっても肌の色で交通機関に乗れないということは無いし、ましてやプールに入る制限もない。

人種差別・・・。
レイ・チャールズの映画も同様であったが、とにかく黒人が立身出世する物語に人種差別は避けて通れないのだ。それはアフリカから奴隷を輸入した国であれば必ずついて回る問題だからだ。そしてその差別を正常化するための礎を築いたキング牧師やマルコムX、ブラックパンサーなど物騒な団体も登場するが、これもブラックパワーの尊厳のために必要だったという見方も認識されている。
 JBの生い立ちは様々な資料が発表されているので割愛するが、日本では商業的な成功という印象が薄いので過小評価もしくは誤解を招いていると私は思う。
特に「Get on up !」のシャウトが「ゲロッパ」となり、“派手派手しい前時代的なエンターテイナーのおじさんが変な言葉を叫んでいる”という断片的な印象がメディアから流されている気がする。いや、あえてイロモノ的に紹介していたCMや映画など・・・。だから日本人にはファンクもソウルも理解できていないんだ。
そんなJBだが、私はミュージシャンというより当初はご他聞に漏れずエンターテイナーもしくはパフォーマーという概念で捕らえていた。しかし、この「アポロシアターのライブ」を聴き、その印象が180度変わったのだ。
私の持論は、JBはタイガー・ジェット・シンなのだ。
 タイガー・ジェット・シンと聞いて反応する人は40代後半の男性だと思うが、とにかくめちゃくちゃなプロレスラーだったのだ。リングに登場するときは観客の中を縦横無尽に練り歩き、サーベルを振り回し、危険極まりない。凶器攻撃やチョーク攻撃など当たり前で、戦う相手をみんな血祭りに上げた。アントニオ猪木はシンと戦ったことにより正統派のレスリングスタイルから闘魂のストロングスタイルに変わったとも言われている。しかし、このタイガー・ジェット・シンはただのヒールではなかった。ここぞという時は正統派のレスリングで猪木にだってフォール勝ちしてしまう。凄腕のテクニシャン。観客が求めるヒールを演じ、肝心なところでは自分のプライドのため勝負に出る。
つまり真のエンターテイナーなんだと思う。
 JBも一緒。
 ど派手な舞台や生活面での立ち振る舞いに目がいきがちだが、実は最高のヴォーカリスト。スローバラードを切々と歌い上げるハスキーヴォイスとマイクパフォーマンスを行いながらステージアクションをするJB。
ワンコードミュージックを延々と続けるが、その中に強弱だけではなく、グルーヴを作り出す妙技。ホーンセクションをまるでオーケストラの様に操り、絶対的な存在で音楽を組み立てていく。バンドをしっかりと統制するには、専制君主でなければ出せない技であるし、そのスキルが無ければ、あのような表情豊かなヴォーカルにはつながらないのだ。

 JBのホームグランドはニューヨーク・ハーレムのアポロシアターだ。
この劇場で何度となく名演を残している。JBがデビュー公演を行なったこの地。2006年に亡くなった際もこの劇場に棺は運ばれ、ファンと永遠の挨拶を行なった。そして、アポロシアターの裏通りの名称がジェームス・ブラウン・ウェイとなったことからもこの劇場は特別と言うことがわかる。
やはり、私はJBのアルバムではこのシアターの音源が一番しっくり来る。
 
 2013年にこれまでリリースされたジェームス・ブラウンの3枚のアポロ収録ライヴ・アルバムを1枚のアルバムにまとめた作品が発表されたが、私は何よりも最初のアポロをアナログで聴くのが好きだ。
勢いがあるソウルミュージックは、JBの真骨頂であると同時に彼の生き様でもある。
JBという巨星が放つ強烈な光は、後世のミュージシャンに継がれているし、ショービジネスとエンターテイメントに多大な影響を与えている。映像は見えないが、このレコードからはなんだか見える気がするのだ。
『ライブ・アット・ジ・アポロ』   ジェームス・ブラウン_d0286848_843042.jpg

 JBの映画を見終わり、さっさと家に帰り、針を落としたのがアポロのライブ。
やっぱ名演だわ。

2015年6月25日
花形
Commented by いいだ at 2015-07-22 21:06 x
ワンコードでグルーヴを生み出す絶対的な存在とスキル
のクダリに共感しました。
私もフォークから入ったクチですが、JBもリスペクトしています。
Commented by yyra87gata at 2015-07-22 23:43
ありがとうございます。
JBのグルーヴは唯一無二です。映画の中でピアノや管楽器に向かってお前は何の楽器だ!違う!ピアノじゃない!ドラムだ!と言うくだりがあります。
彼は全ての楽器がリズムを生み出すものとしつ認識されていたんですね〜。
Commented by ロージー at 2015-08-23 16:53 x
ソウル・ミュージックはフェイバリット・ジャンル故にジェームス・ブラウンについて書くとなると…敢えてストレートに語らずに、ここはことライヴに絞るとMCのダニーレイが尋常でなくカッコ良くて本家JBの登場も彼の威勢の前に霞んでしまうなんてことを書くとJBマニアに袋叩きにあうのは必至かもしれないが、実際そう感じるのだからゴメンナサイ。イメージで捉えると激情家と誤解されるけど書かれてるようにシンガー、コンポーザー、アレンジャー、バンド・マスター、総てにおいて彼は突出した才能の持ち主でした。ビートルズ以上の評価を受けるのもそう遠くはない将来かと思います。
Commented by yyra87gata at 2015-08-23 18:04
ありがとうございます。
ライブでダニーレイとJBは一体ですね。どちらかが無くなっても成立しません。
JBが与えた音楽の影響力は、現代音楽の基礎になっていると思います。
グルーヴなんて表現はJB無くしては語れない語彙だと思いますし…。
by yyra87gata | 2015-06-26 08:46 | アルバムレビュー | Comments(4)